2024.06.19

広島県立福山葦陽高校の偏差値や進学実績、特色を解説

校舎と桜

福山市にお住まいの中学生のお子様を持つ保護者の方の中には、福山葦陽高等学校への進学を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。

福山葦陽高校は、福山市内の高校の中でも、福山明王台高校と同程度の難易度を誇り、およそ50前後の偏差値を有しています。

当塾では、福山葦陽高校を目指す生徒も多数在籍しており、これまでに数多くの合格実績を残してきました。

本記事では、福山市内の学習塾事情に精通した個別指導塾が、福山葦陽高校の特徴や進学実績、さらには在校生・卒業生の声にまで踏み込んで解説していきます。

広島県立福山葦陽高校の基本情報

福山葦陽高校は、全日制普通科と定時制普通科を有する県立高校です。

現在、1,000名を超える生徒が在籍しており、これまでに福山南高校以降の卒業生を含めると、約20,000名もの卒業生を輩出してきました。

卒業生の多くは地元福山を中心に、各方面で活躍しています。

本校の歴史は古く、明治39年に町立福山女学校として創立されました。

高等女学校時代の教育理念を受け継ぎながら、男女共学の学校へと発展を遂げてきました。

1982年に現在の校舎に移転し、「強く、正しく、美しく」という校是のもと、生徒一人ひとりの進路実現と、社会に貢献できる人材の育成に尽力しています。

福山葦陽高校は、学力向上と部活動の充実を両立させる文武両道の学校として知られています。

また、姉妹校であるハワイ州のワイパフ高校との交流も盛んです。

創立年1934年
所在地〒720-0083
広島県福山市久松台3-1-1
最寄り駅JJR備後本庄駅より徒歩10分
JR福山駅よりバス15分
学科普通科
募集定員(2024年度)320名

参照:広島県立福山葦陽高校

年間行事

福山葦陽高校の代表的な行事日程は以下の通りです。

  • 6月:葦陽祭
  • 10月:体育祭
  • 11月:あしび祭
  • 12月:修学旅行

6月の「葦陽祭」は生徒主体の文化祭、10月の「体育祭」では学年を超えた団結力が試されます。

11月の「あしび祭」は文化部による演奏会やお茶会などが催され、生徒たちの感性や社会性を育む機会となっています。

これらの行事を通して、福山葦陽高校の生徒たちは、かけがえのない高校生活の思い出を作ってることでしょう。

部活動

福山葦陽高校には、18の運動部と14の文化部があります。

運動部空手
サッカー部
ラグビー部
野球部
陸上競技部
男子バレーボール部
女子バレーボール
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バドミントン部
卓球部
テニス部
ソフトテニス部
ソフトボール部
剣道部
水泳部
空手道部
弓道部
柔道部
文化部吹奏楽部
ボランティア部
美術部
書道部
華道部
茶道部
写真部
漫画研究部
棋道部
英語部
放送部
家庭科部
アコースティックギター部
自然科学部

広島県立福山葦陽高校の偏差値・倍率

福山葦陽高校の偏差値は50程度で、大門高校や福山高校に次ぐグループに位置し、福山明王台高校と同等の難易度です。

偏差値50は平均点と同じレベルで、福山葦陽高校に合格するには1000人中500番目より上の学力が求められます。

2024年度入試の倍率は1.18倍で、定員320名に対し378名が志願しました。

広島県立福山葦陽高校の進学実績

2023年度卒業生の進路と主な合格実績を紹介します。

2023年度卒業生の進路

2024年度入試の合格状況は以下の通りです。

国立大学公立大学私立大学短期大学専門学校就職
17名30名336名13名56名12名

参照:広島県立福山葦陽高等学校「令和6年度進路実績令和6年度入試(令和5年度卒業生)大学・短期大学等合格状況」

主な合格実績

2023年度卒業生の主な合格実績は以下の通りです。

国立大学

香川大学:3名
山口大学:2名
愛媛大学:2名
島根大学:2名
広島大学:1名
九州大学:1名
岡山大学:1名
長崎大学:1名
宮崎大学:1名

公立大学

尾道市立大学:9名
県立広島大学:7名
福山市立大学:5名
下関市立大学:4名
岡山県立大学:1名
山口県立大学:1名
高知工科大学:1名

私立大学

福山大学:63名
広島工業大学:54名
広島修道大学:34名
大阪経済大学:29名
福山平成大学23名
岡山理科大学:17名
神戸学院大学:13名
倉敷芸術科学大学:10名
近畿大学:6名
立命館大学:5名
同志社大学:1名

参照:広島県立福山葦陽高等学校「令和6年度進路実績令和6年度入試(令和5年度卒業生)大学・短期大学等合格状況」

私立大学への進学者が非常に多く、福山大学、広島工業大学、広島修道大学、大阪経済大学、福山平成大学など、幅広い大学に合格者を輩出しています。

広島県立福山葦陽高校に合格するには|ポイントは3つ

勉強している女子生徒

福山葦陽高校に合格するためのポイントは以下の3つです。

  1. 基礎学力の定着を徹底する
  2. 模試・過去問で苦手分野を特定し克服する
  3. 中学校の定期テストで高得点を取り内申を高める

詳しく解説します。

基礎学力を徹底的に固める

福山葦陽高校に合格するには、まず基礎学力の徹底的な定着が不可欠です。

偏差値50程度の高校であるため、基礎から標準レベルの問題を確実に解けるようにしておく必要があります。

2023年度の広島県立高校入試では、5科目の平均点が250点満点中124点でした。

したがって、福山葦陽高校を目指す受験生は、少なくとも124点以上の得点を目標に、日頃から基礎学力の向上に努めることが求められます。

学習内容の理解と定着を図り、着実に学力を伸ばしていくことが合格への近道となるでしょう。

模試や過去問を解いて苦手分野を特定し克服する

福山葦陽高校に合格するためには、模擬試験や過去問を積極的に活用し、自分の苦手分野を特定して克服することが大切です。

模擬試験を受験することで、現時点での自分の学力レベルを客観的に把握できます。

また、過去問を解くことで、広島県立高校入試の傾向や出題形式を把握し、本番に備えることができます。

自分の弱点を明確にしたら、その分野を重点的に学習しましょう。

苦手な問題に繰り返し取り組み、解法のパターンを身につけることが重要です。

わからない問題があれば、放置せずに学校の先生や塾の講師に質問しましょう。

中学1~2年生であれば、定期テストで思うように得点できなかった単元を復習するのがおすすめです。

毎回の定期テスト対策を行い内申点を高める

福山葦陽高校に合格するには、内申点を高めることが非常に重要です。

広島県立高校入試の配点は、一般学力検査、調査書、自己表現の比率が4:4:2となっており、1,000点満点のうち、400点を内申点が占めています。

内申点を高めるためには、日頃の定期テスト対策が欠かせません。

各教科の学習内容を十分に理解し、テストで高得点を取ることが求められます。

そのためには、授業に集中し、宿題や課題に真剣に取り組みましょう。

グランアシストで成績が上がる理由

サクラの木の下で万歳する女子中学生

グランアシストでは、福山市の学習事情に特化したオリジナル教材や独自の反復プリントを用いて指導しています。

学習内容を徹底的に反復することで、生徒たちは小さな成功体験を積み重ね、自信をつけて前向きに勉強に取り組めるようになります。

さらに、グランアシストでは一人ひとりの状況やニーズに合わせた個別プログラムを作成し指導。

定期テストまでのスケジュールを考慮しながら、最適な学習計画を立てることで、生徒たちは効果的に学習を進められます。

多くの生徒が短期間で目標の高校に合格するなど、着実に成果を上げています。

当塾の成績アップ事例もぜひご覧ください。

成績アップ

【まとめ】広島県立福山葦陽高校の偏差値や進学実績を解説しました

福山葦陽高校は、偏差値50程度の県立高校で、福山市内では中堅の進学校です。

合格するには、基礎学力の定着、苦手分野の克服、内申点の向上が重要です。

「現状の学力では、福山葦陽高校への合格は難しいかもしれない」

「高校受験に向けて、まずは勉強する習慣をつけさせたい」

と考えている保護者の方は、ぜひ一度個別指導グランアシストにご相談ください。

当塾は福山市の学習塾の中でも、地元の中学校・高校に精通しており、各校の定期テスト情報を詳細に分析し、生徒一人ひとりに最適な指導を行っています。

これまでにも福山葦陽高校に多数の合格者を送り出してきた実績があり、合格するためのノウハウも豊富です。

また、「どの高校を目指すのが良いのかわからない」といったご相談も大歓迎です。

お子様の学力や目標に合わせて、最適な高校選びをサポートいたします。

体験授業の申し込みボタン